「わが家の鑑定評価」

簡易鑑定評価(「わが家の鑑定評価」) 

簡易鑑定書は本鑑定書と何が違うのか

 外部に出さないでわが家のみで「土地価格はいくら位になるのだろうか」との要望にお応えするため、また不動産鑑定を身近なものにしていただくため、これまで「わが家の鑑定書」と称して、低料金・格安の簡易版不動産鑑定書を発行してきました。

 簡易鑑定書は本鑑定(正規な不動産鑑定書)と比較すると、記述がやや簡略化されますが、基本的な部分は不動産鑑定評価基準に則った内容とし、当然、ご依頼される対象不動産を始め取引事例地などの現地調査は欠かさず、大事な評価手法を省略することはありません。

 ただし、神奈川県外の不動産や賃料等複雑な手法を用いる場合は簡易鑑定評価に馴染まない面がありますので、具体的な内容でご相談ください。(神奈川県外で簡易鑑定を希望される場合は、交通費及び事例調査費等の実費相当が加算されることになります。また、鑑定評価の難易度も併せてご相談の上で、簡易鑑定が可能かどうか判断させていただきます。)

簡易鑑定書の活用例

 簡易鑑定書は、次のような場合の活用に適していますが、個人の方だけでなく、法人で社内で価格検討する場合にも簡易鑑定書を活用いただけます。

① とにかく、土地の価格を知りたい場合
公的機関や第三者から鑑定書の提出を求められていないものの、自分の不動産価値を把握しようとする場合です。

② 遺産分割したいので、わが家の土地・建物の時価を知りたい場合
親族内で話し合う際に、財産(不動産)価値を把握する必要があります。

③ 不動産の売買に際して、売(買)値を見積もる場合
不動産業者から提示された価格に対して、プロの不動産鑑定をセカンドオピニオンとして利用できます。

④ 法人・企業が社内で不動産価値を知りたい場合
個人だけでなく、法人や企業が第三者に提出せず社内で不動産の価値を把握する必要がある場合も簡易鑑定書を利用できます。

簡易鑑定(「わが家の鑑定書」)の料金

「わが家の鑑定評価」の料金は、1件につき100,000円~150,000円(別途消費税)で検討させていただきます。
※遠方地域への出張鑑定となる場合は交通費等実費、また神奈川県外の場合は、事例資料の収集等での実費をご負担いただきます。

※第三者に提出する場合は、本鑑定(正規の鑑定書)をお求めいただくことをお勧めします。